平成22年4月29日(木)新宿末廣亭4月下席夜の部。4月29日は落語のハシゴ。4月下席は、落語協会の番である。春風亭一朝の高座を聴くのは久し振り(前回は、小言幸兵衛)で、演目も聴きたいと思っていた「宗論」。くどい話しぶりがなかなかいい。この演目、賛美歌を披露する場面があるので、声に自信がある噺家が好んで演ずるものらしい(正雀師匠、小三治師匠)。一朝師匠、歌はもう少しうまいはずなのにと思っていたが、賛美歌312番、今日は少しのっていなかったらしい。サゲは旦那の味方をしない番頭がウチは隠れキリシタンと披露するところ(私が、これまで聴いた噺は、「ウチは真宗ではなく奥州」というサゲであった)。 トリの五街道雲助は明るい活き活きとした落語。火焔太鼓も味のあるところ。 ○ 前座 柳家花いち 寿限無 4:45-4:55 ○ 落語 古今亭菊六 湯屋番 4:55-5:10 ○ 漫才 笑組 サスペンスTV 赤い霊柩車シリーズなど 5:10-5:20 ○ 落語 古今亭菊之丞 町内の若い衆 5:20-5:33 ○ 落語 三遊亭金時 のめる 5:33- 5:45 ○ 奇術 ダーク広和 トランプ手品 5:45-6:00 ○ 落語 柳家小里ん 棒鱈 6:00-6:16 ○ 落語 桃月庵白酒 笊屋 6:16-6:29 ○ 漫才 ホンキートンク 6:30-6:45 ○ 落語 林家しん平 創作(焼き肉屋)6:45-7:01 ○ 落語 柳家小満ん 蔵前駕籠 7:01-7:16 (中入り) ○ 落語 隅田川馬石 垂乳根 7:26-7:41 ○ 太神楽曲芸 翁家勝丸 7:42-7:52 ○ 落語 春風亭一朝 宗論 7:52-8:07 ○ 落語 桂南喬 無精床 8:07-8:20 ○ 俗曲 柳家小菊 花は咲いたか、寄席スタンダードへの八番、都々逸 8:20-8:33 ○ 落語 五街道雲助 火焔太鼓 8:33-8:56 |
<< 前記事(2010/04/30) | ブログのトップへ | 後記事(2010/05/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/04/30) | ブログのトップへ | 後記事(2010/05/02) >> |